いろいろ困ったことが重なって更新が止まってしまったけれど、いっこはひと段落の兆しが見えてきた。難しいこと苦手…
こないだのブログUPの日にIpleさんのQ&Aが追加されていました。読んで、やっぱりIpleさん良いなと思いました。説明とか。けれど、リアルスキンで劣化試験して無いのかぁ・・・ 有償交換といっても前例にあるように半額で、って言うのはかなりの特例だろうし。ちなみに全く人形者ではない人に話したら、不良品扱いだろソレといわれました。こういう時日本の会社だったらどうするのだろう?
ともあれ、数日放置されていたEvanをコーティング後、組み直しました
関節パーツがワケわからなくて知恵の輪状態になったり、 あと少しのところでゴムがズガーンと筒の中に消えて虚脱感に襲われたりと、気がついたら1時間近くかかっておりました^^;
せっかくなので写真も撮ってみたり (注:以下ほとんど裸画像)
何故、赤毛WIGじゃないかというと
腰巻(?)の雰囲気と合わなかったから。
せっかく裸だし、ということでターザン風を試してみたかったのです^^;
緑もの(蔓もの)があればなぁ
肩、半光沢スプレーがかかりすぎてテカりました・・・気が向いたら修正するかも。
半光沢スプレーによって粉っぽさがなくなるため、もともと色が違う部分が強調されたような気がします。、
動きのホールド力というよりも、関節部分の擦れ予防をメインの目的にフェルト、シリコン、皮、など用意してみたけれど、コレというものがない。とりあえず極薄フェルト(?のようなもの)が肩付近に貼ってあるけれど、効果のほどはいまいち。
擦れは仕方がないと悟り、やっぱりホールド力UPをもくろみたくなってきました
せっかくなのでパーティングラインを削ってみようかと、メスでコリコリしましたが、削っても中央の線の濃い色がとれないようなので、やめました。
離型剤落としですが、
キャストクリンでは落ちた気がせず、洗剤で洗いなおして、干して、
夜、ベランダでUVコート(1層目造形村:食い付きがよさそうだから・2層目Mr:仕上がりがもともとの風合いに近い気がする)をしました
実験のときよりもこってり噴霧してみたら、ざらつきも少なくピタッと違和感なく良い感じです。
ちなみに別の商品を重ね使いしたり、こってり塗ったのが今後どうなるかわからないので参考にしませんように。
とにかく缶が終了したのであともう一歩のところで終了。
防毒マスクを紛失中のためマスク数種類重ねて対応(防塵効果しかない)しましたが、
トキシック・・・ トキシックって言葉、本当に合いますね あと二人分待っていると思うとクラクラするんですけど・・・
もう少し手触りをスベスベにするのと、気持ち光沢を出したいのでスーパークリア半光沢を追加するかもしれません(どんどん分厚くなってゆく・・・)
厚コーティングは駄目だよーという経験談をお持ちの方がいらっしゃったら早めに教えてくださいませ;
(↑洗剤で洗ってから干してることろ)
◆◇◆◇◆◇◆◇
巷ではグリーンまつりになってますね
報告はいまのところサーカスAkandoの一部だけなので、当時使用した材料の問題もあるのかとも勘ぐったりしますが、、、
一般的に考えるよりも敏感で、変化がこれほど早いとは、起こってみるまでは誰も(Ipleさん以外?)想像しなかったと思います(私も、一年位でなんとなく緑な気もするかな~位の遅さと想像していました)
しかも、黄じゃなくてオリーブグリーンでは、想像していなかった場合大ショックと思います。「リアルスキン」を気に入って買ってるのですし。
考えてみれば注意書きも「黄変 (英語だとYellowingかと思いきやworrying turned yellowでした)」だったし。値段と、楽しめる時間の短さを考えるとさらにやるせなくなるのが普通と思います。
英語サイトでは最近AS(アフターサービス??)が追加されていますが、日本サイトではおそらく追加し忘れたものと思います。HOSPITALという項目と関係していて、以前読んだ説明によるとは輸送中の事故と、取扱中のダメージに関して無償と有償の交換に関するコーナー。取扱い中のダメージに変色が含まれるか判りません。
これから相談の増えそうなリアルスキンズにはどう対応してくれるのでしょうかね?
おそらく今議論しているのだと思いますが・・・
それ以前にも焦げ肌の子が販売されているので、それらひっくるめてすべて対応すると大変なことになりそうだし、どう線引きをしてくるのでしょう
ところで、私は兄貴達を購入するにあたり、デリケートそうな子なのでIpleさんに質問したり、
グリーンになっても可愛がれるかしばし悩みました(ちょうど焦げっ子がグリーンになる話を知った頃でしたので、勝手に黄変→緑と脳内変換)。一応言われたとうり強い日差しを避けて通常保管は蛍光灯にあたらない場所を実行してます。箱入りも良くない気がするのですけど、今、部屋に出しっぱなしにしつつ光にあたらない場所なぞ無いし・・・ もっともっと部屋の整頓しなきゃ
グリーンになっても可愛がるつもり。造形最高に好みですし。
Daft Punk のPVみたいな宇宙人や、金剛力士像や、、興福寺の八部衆の緑や青の子のようになれば、それはそれでセクシーな気がします
気に入らなかったら、塗っちゃえ、という手もあります。下地がオリーブグリーンだと、透けるような肌の表現が容易に出来る気がします
そいういうポジティブ思考も準備しています
というわけで
緑になってもいいよ
でも、なるべくゆっっっっっっっっくりお願いします
一番美しい時をいっぱい撮るのです(自分、記録魔気質なようです) カワユス^^
「僕 悪くないも~ん」とか思ってそう
本体さんに罪はないので冷やかしとか好奇の目でリアルスキン達をいじめないでくださいね
驚愕している方、情報が錯綜して一人歩きしたり、煽って楽しむ人がいそうなので冷静に。
(ちょこっと文章追加修正しました7/4)
今日、出先にて、お世話になった方に失礼なことをしてしまい凹み中です
いつもいつも帰路に着きながらやり取りを思い出している時気づくのです 「ハッ・・・やってしもた!」と
さて、
リアルスキンさんにUVスプレーを塗布したいのですが、
手元に造形村の「フィニッシングパウダースプレーUVcut」とMr.Hobbyの「Mr.スーパクリアUVカット」があります
どっちでもよい気がしますが、確認したくなり、簡易にですが、比較しました
造形村をA,MrをBとします
写真無いです。スミマセン
まず、見た目の変化
黒いプラスチックに30cmくらいの距離から吹き付け。
ムラにならないよう、吹き始めと、折り返し2回と、終わりのときは対象物から離す。(でもムラに・・・下手です)
どちらも塗布前に缶をよ~く(100回位)振る。
天気は、曇り。室内(換気扇がある小部屋ということでお風呂場)。
結果。 どっちも薄ーく白くなりました。粒子の細かさは、少しの差ですがA<B。手触りのザラザラ感もこれに準じます
でも、あとでググってみるとAのほうが細かいから好き、とか、60cm位離した方が綺麗にのる、とあります
あと、折り返さないで一回乗せたら乾かすを繰り返す方のが普通なのかもしれないです;よく知らなくて
におい
どっちも体に悪そうですけれど、個人的にAはもう二度と嗅ぎたくないです^^;
吹き付け実験は浴槽でやっていたのですが、2時間たっても臭い。
浴槽内に風を送ったら臭気が襲ってきました。ABどっちかわかりませんがどうやら下方にガスが溜まるようです。ちなみに引火性なので溜まるとマズそうです。
ひっかき強さ
爪で強くひっかきました
実験に使ったプラは兄貴達と全然違う材質なので、参考程度に。
Aはひっかき跡が白くなるけれど、はがれにくい
Bはひっかき跡にそって6-7割方はがれました
ここまでのところでは、引っ掻きに強いのが魅力的なのでAを使いたい気になっています
でも、本当にモノスゴイ匂い。自分はマスクつければ済みますが、周辺住人に怒られそうです
コレ使っている方どこでどうやって吹いているのでしょうか・・・
ちなみにUVコートなんぞたいして役に立たないという話もあります
でも、一応やれることはやってみたいので。
現在 こちらの子がバラバラになっています
誰よりも赤味が少ないので、優先してみました
これから離型剤落としです と言いつつ既に数日放置中 ガンバレ自分;
いい加減、きちんとUVコートをしておこうと思い始めた矢先、
リアルスキンの変色への動揺が広がっている様子を知りました
6月初旬にDOA内で報告された内容を見る限りでは、変色について報じている写真はこれだけだし、
原因をハッキリ指摘できるほど問題のある保管でも無いようでした
なので、本当に一部の子だけに早期の不運が起きているのかな、と思ったら、かなりアッサリ来るようで;
DOA内では別に焦げ肌(cocoriパーツ)の暴露試験などがありました。
これよりおそらくリアルスキンは早い気がして、いまさら気が急いてまいりました
変色(?)については、我が家でも気づいた点があったので、この機にUPしますね
といっても、
ここのブログでメインみたいになっているSEの二人ではありません;
緑になっているわけでもありません
我が家にはじつはもうひとり、2月に製造されたEvan-tamerの”たまちゃん(仮)”が居ます
なんとなく独り占めしたくて隠しておりました^^;スミマセン
この子は少し前にお譲り頂いた子なのですが、鞭手になっていなかったので、先日付け替えてみることにしました
鞭手は未開封の状態でした
袋入りと比べると全然違うので記録用に並べて撮ったのですが、生産ロットが違う可能性もある(というか、そう見える)ので言及は避けます。(写真では大げさに見えますがもうちょっと近い色)
袋よりも、左の手の甲と指の差をみてくださいませ
じーっと見てみると、デフォルト手の指先、なんとな~く色が薄いのです
指先の色がなんとなく薄いのは前から気づいてはいたのですが、光の透過と思っていました
でも未開封鞭手の指先はそんなに白く(グラデに)なっていません
こっちの写真の方がグラデの様子がわかるかも(肉眼ではこれより判りにくいです)
左:開封したばかりの鞭手、右:つけっぱなしだったデフォの手
肉眼ではこれに近いかも
でも、これで劣化とか変色とか呼ぶのは早合点かもしれないです
先ほども書きましたが生産ロットが違えば製造ごとに色に微妙に差が出るのはほとんど仕方がないことですし、以前の状態を知らないので、もともとそうみえるのか、あとから変わったのかわかりません;
うちのSE2人は来たときから色が微妙に違うし、特にEvanは厳密に見てしまえばパーツごとに色は違います(左右対称ですけど); ちなみに、3人の中ではおそらくたまちゃん(仮)が一番濃い(赤みの強い)色をしています
ちなみにもし変化しているなら 条件が一緒なら変化が見えやすいのは厚みがないところと思うので、指先なんかはまっ先に気づくところだと思います
前オーナー様もほとんど箱で保管されていたそうなので、このグラデが以前に無かったのなら、光以外の要因もあると思います 考えても対応できないと思うのでほどほどにしますが^^;
合成樹脂である以上、どうやっても抗えない部分はあるし・・・ でも、美しい状態をなるべく長く保ちたいな
(それでも限界があるので今のうちに写真撮りまくっているわけですが;)
これが変色への一歩なのかどうか不明ですし、進行するのかは今後の経過を見ないとわかりませんが、現状報告してみました☆
とりあえずきょうはこれにて
(つたない表現になっていたので一部書き換えました;7/2と3)
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
なお、現在はipleさんにかなり偏りがちな状態です。
一応他メーカーさんの子もいます。
所持ドールは以下リンクで紹介しています→ ドールプロフ/my dolls
カテゴリーは被写体Dollの会社ごとに分けています。 お目当てのDollのみ探したい方は下方にある"ブログ内検索"で探してみてくださいませ。ある程度は名前でHitすると思います…。
当ブログへのリンクはドールサイト(orブログ)様に限りOKです。
ipleさんサイトをはじめ、移転&過去サイトが消滅したところは
過去記事内のリンクが機能していません。
気が向いたら修正します。。。
★Warning! Recast dolls★
違法コピーの人形を見かけます。
怪しい業者・違法コピーの例は以下のリンクを参考に。
公式サイト・正規代理店以外で「新品」を販売しているものに注意してください。
中古にも違法コピーが正規品の振りをして混ざっているので注意です。